ファミリー・サポート・センターでは会員になるための講習会や円滑な援助活動ができる様に会員向けの講習会を行っています。
令和4年度はおねがい会員・まかせて会員合わせて38名の新会員が誕生しました。
「ファミサポでつながる子育て仲間」
子どもパートナーズHUGっこの梯裕子先生に、地域で子どもを育てることの大切さや、ファミリー・サポートの意義について教えていただきました。
「子どもの体と健康」
小児科医の藤原崇先生に子どもの病気や症状、観察ポイントや対処法について教えていただきました。
「子どもの安全と事故」
小児の心肺蘇生法と気道内異物除去の実技を中心に日赤の指導員の方に教えていただきました。
「絵本で育む親子の心」
絵本を通して育まれる子どもの心や絵本の選び方、読み聞かせの仕方について、読み聞かせボランティア(ねっこぼっこ)の方に教えていただきました。
「家族コミュニケーション」
元精華女子短期大学講師の山口紀美代先生に「家族について考える」「家族コミュニケーション」をテーマにお話ししていただきました。
「子どもの健やかな発達」
公認心理師・臨床心理士の中村百合香先生に乳幼児から小学生までの子どもの発達と、それに応じた関わり方を教えていただきました。
「子どもの応急手当と看病」
日赤指導員の方に子どもがケガをした時の応急手当の仕方や看病について教えていただきました。
「ファミサポ交流会」
アドバイザーよるファミリー・サポートの援助活動についての説明の後、参加者がグループに分かれて子育て中のヒヤリハット経験談を話し合いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。