ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページご意見箱亀山工業団地 大型物流倉庫について

亀山工業団地 大型物流倉庫について

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年4月13日更新 <外部リンク>

投稿内容

 2021年6月30日に竣工予定の亀山工業団地、大型物流倉庫についてです。

1、大型トラックの運行が劇的に増えると予測されますが、進入路の県道68号線からの右折待ち渋滞、福岡東環状線からの狭小路の進入(特にドラッグストアー・コスモス南里店横から)について南里新町交差点の交通混雑の対応県の道路担当の方となにか検討はしておられますか?

2、すぐ横に志免町立志免西小学校がありますが登下校時の児童の安全確保は何か協議に上がっておりますか?
現状地域の方が見守りに立って頂けていますが、あの児童の多さではトラックに引っ掛けられる事故が起きることが容易に予測できます。

3、交差点の曲がり間違いによる迷い込み防止
 県道68号線より侵入して亀山新橋を渡った後の信号で間違って同友会団地(住宅街)の方へ進入してくるトラックが居ます。
大型トラックの場合Uターン出来る交差点スペース等も無く住居施設への接触事故も発生しています。
立て看板でも良いので、工業団地は直進などの進入指示の看板の設置は出来ませんか?

 現状で何か対策や志免町議会で議題に上がっている事案があれば広報していただけると幸いです。
宜しくお願いします。


(令和3年3月27日投稿)

回答内容

 日頃より町政にご協力を賜り誠にありがとうございます。

 この度、お問い合わせ頂きました内容につきまして都市整備課よりご回答致します。

1.大型トラックの運行量増加に伴う対応について
 県道68号線からの右折待ち渋滞につきましては、県道であるため県の管轄となりますので、今回の大型物流倉庫の開業に伴う右折待ち車両の増加が生じた場合は、県へ渋滞対策の要望を提出致します。
 福岡東環状線からの狭小路の進入、および、南里新町交差点の交通混雑の対応につきましては、状況に応じて町にて対策致します。

2.登下校時の児童の安全確保について
 お問い合わせいただいている通学路に関しては、以前から、小学校から通学路の交通安全に関する要望をいただくなど、随時交通安全対策を実施しているところです。また、県道の安全対策については、福岡県と連携して対策を実施しております。この度開業する大型物流倉庫につきましては、交通量の増加が見込まれますので、現在、歩行者の安全確保のため、ガードパイプなどの設置を検討しております。
 併せて、学校において、登下校時の交通安全指導を行っていただくよう考えております。
 また、老人ホームかめやま前交差点の横断歩道については、横断する児童が多く、交通量も多いことから学校教育課の交通安全対策として、委託により2名の誘導員を配置し安全確保を図っているところです。

3.交差点の曲がり間違いによる迷い込み防止ついて
 地元町内会からも同様の要望をいただいており、現在、誤進入防止の為注意喚起の看板の設置を予定しております。

今後とも、町政にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


(令和3年4月12日回答)