ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ子ども・子育て令和6年度志免町認可保育施設のお申し込みについて(随時受付)

令和6年度志免町認可保育施設のお申し込みについて(随時受付)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新 <外部リンク>

令和6年5月以降の随時入所について

利用ご希望の月の前月10日(土・日祝日の場合は翌開庁日)までにご提出ください。
※原則、子育て支援課窓口での申請となりますが、転入予定で、郵送での申込みをされる場合は、子育て支援課へ事前連絡のうえ、締切日(必着)までに下記の提出場所に申請書類一式を提出してください。

利用調整締切日:毎月10日(土・日祝日の場合は翌開庁日)
受付時間:8時30分から17時まで
提出場所:志免町役場 子育て支援課 (本庁舎3階)

入所日:1日
復職・採用見込の場合は、入所後1か月以内に就労を開始することが条件となります。


▼利用申し込みは、入所希望日の2か月前から受け付けます。ただし、利用調整は利用希望日直近の基準日に行います。

【注意事項】

▼マイナンバーの確認について

令和2年5月25日以降に住所変更をされた場合は、個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類として使用することはできません。「マイナンバーカード」または「マイナンバーが記載された住民票の写し(保護者と利用希望児童が記載されているもの)」をご準備ください。

▼施設見学について

保育施設により保育内容や実費徴収の金額が異なります。希望する施設を見学のうえ、お申し込みください。(年度内の転園はできません)

保育園の利用申し込みができるのは

次の条件を満たす場合に、利用申し込みができます。

1.保育対象年齢:首がすわるようになって~小学校就学前まで

2.住所要件:利用希望児童および保護者が志免町に住所を有すること。

3.保育認定:利用希望児童保護者が、次のいずれかの要件(1)~(9)に該当すること。

保育要件

1.就労している(実勤が月64時間以上あること)

2.母親が出産の前後である(産前6週から産後8週まで)

3.疾病、負傷、障害等を有している

4.長期にわたり、疾病または障害を有する同居の親族を常時介護している

5.震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている

6.求職活動をしている(ただし、入所後90日以内に就職することが条件)

7.就学している(月64時間以上)

8.育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること

9.その他町長が認める上記の事情に類する状態にある

利用申し込みについて

保育施設等の入所は、「新年度入所(4月1日入所)」とそれ以降の「年度途中入所(随時入所)」に分けられます。申し込み後、提出書類や面接による審査を行い、入所決定します。申し込み者が定員を超えた場合は、家族状況や保護者の就労状況に応じて優先順位をつけ、厳正に審査して入所決定します。希望の保育施設等に入所できない場合もあります。

令和6年度申し込みスケジュール [PDFファイル/108KB]

 

令和6年度利用申し込み案内 [PDFファイル/301KB]

1次利用調整申し込み締切日

終了しました。

令和5年11月30日(木曜日) ※郵送の場合は、当日消印有効

2次利用調整申し込み締切日

終了しました。

令和6年2月5日(月曜日)

▼1次締切で申し込みの方の入所決定後、定員に余裕があった場合においてのみ利用調整を行い、追加決定します。

※1次利用調整で決定とならなかった方で、他の施設を希望される場合は、2次利用調整申し 込み締切日までに子育て支援課までお申し出ください。

保育施設入所基準表

令和6年度入所基準表 [PDFファイル/127KB]

1.提出書類

申し込みに必要な書類は、子育て支援課窓口および各保育施設でも配布しています。

A(申請書・個人番号確認・本人確認書類)とB(保育要件確認書類)を提出してください。

※書類が不足する場合は、受付ができません。提出前に不足書類がないか必ずご確認ください。

 

必要な書類 様式フォーマット
PDF Word・Excel
A.申請書・個人番号確認・本人確認
申請書

ア.保育施設等利用申込書兼支給認定申請書(現況届)

※両面記入

※申し込み児童1人につき1枚

 

ア.令和6年度利用申込書兼支給認定申請書(現況届) [PDFファイル/342KB] ア.令和6年度利用申込書兼支給認定申請書(現況届) [Excelファイル/53KB]
個人番号確認

マイナンバー申告書 [PDFファイル/114KB] ※新規申し込みの方

次の(1)、(2)のいずれか(郵送の場合はコピーが必要です。)

(1)個人番号カード(番号面)

(2)個人番号通知カードの写し(令和2年5月25日以降記載に変更がない場合のみ有効)

※どちらもお手元にない場合は、個人番号記載の住民票(保護者・申し込み児童全員分)の写しが必要です。

本人確認

申請者の本人確認ができる書類【運転免許証、個人番号カード(写真面)等】

(郵送の場合はコピーが必要です。)

 

保育要件 必要な書類 様式フォーマット
PDF Word・Excel
B.保育要件確認書類(父母それぞれ必要)
1.就労(内定)

ウ.就労証明書(令和6年4月入所分から様式が新しくなります)

または

エ.採用見込証明書

ウ.就労証明書 [PDFファイル/364KB] ウ.就労証明書 [Excelファイル/67KB]
エ.採用見込証明書 [PDFファイル/160KB] エ.採用見込証明書 [Wordファイル/19KB]
2.妊娠・出産 受診済みの妊婦健診補助券の写し(出産予定日がわかるもの)
3.保護者の疾病・障害 カ.医師の診断書(指定様式) カ.医師の診断書 [PDFファイル/121KB] カ.医師の診断書 [Wordファイル/16KB]
4.長期入院等をしている同居親族の介護・看護

キ.介護申出書(指定様式)または医師の診断書(任意様式)

※診断書は要介護・看護状態がわかるもの

キ.介護申出書 [PDFファイル/98KB] キ.介護申出書 [Wordファイル/15KB]
5.災害復旧 り災証明書
6.求職活動・起業 ク.就職活動状況報告書 ク.就職活動状況報告書.pdf [PDFファイル/114KB] ク.就職活動状況報告書 [Wordファイル/18KB]
7.就学 在学証明書(在学期間・通学日数・時間・年間計画等が記載されたもの)
8.育児休業中に継続利用が必要であること オ.育児休業取得証明書(産後8週以内に提出している場合は不要) オ.育児休業取得証明書 [PDFファイル/117KB] オ.育児休業取得証明書 [Wordファイル/19KB]
9.その他上記に従う状態として町が認めるもの  

個人情報の保護について

保育施設等の利用申し込みに際してご提出いただいた申込書及び添付書類(勤務証明書等)により得られた個人情報については、「個人情報の保護に関する法律」及び「志免町個人情報保護条例」の規定に基づき、保育施設等入所に関する事務以外の目的には利用しません。

2.個別面接について

新規利用希望児童を対象に個別面接を実施します。面接日時については、個別にお知らせします。

日時:令和5年12月15日(金曜日)、令和5年12月18日(月曜日)、令和5年12月20日(水曜日)のうち15分程度

3.特別な支援を要する児童の保育について

心身に障害があるお子さん、発達に遅れがあるお子さんなど集団保育の中で特に配慮が必要で保育園の利用を希望される場合は、事前にご相談ください。

町では、公認心理師・臨床心理士が町内の保育施設を巡回しています。詳細はこちらをご覧ください。

https://www.town.shime.lg.jp/soshiki/7/ennzyunn.html

 

保育料について

利用者負担額(保育料)は、0~2歳までのお子様を対象に保護者の所得階層に応じて負担していただきます。令和元年10月から、3~5歳のすべての子どもの保育料(0~2歳児は非課税世帯のみ)は、無償となりました。

1.保育料の決定

算定月 算定対象となる基準年 保育料の決定

新年度の保育料は、前年度3月に決定します。保育料の決定は、前期算定と後期算定があり、切り替えは9月になります。

保育料

令和6年4月から8月まで 令和4年中 令和6年3月
令和6年9月から令和7年3月まで 令和5年中 令和6年8月

保育料の決まり方

令和6年度保育料 令和7年度保育料
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
令和5年度市町村民税より算出 令和6年度市町村民税より算出

  ※児童の父母の合算した額で計算します。

  ※同居の祖父母等の市町村民税額で決定する場合もあります。

  保育料の早見表 令和6年度保育料 料金表 [PDFファイル/182KB]

  保育料の軽減について 保育料の軽減 [PDFファイル/123KB]

 

 ▼保育料のお支払いについて

 保育料のお支払いは、原則、口座振替です。Webでお申込できます。 Webでお申し込みされるときは、お手元に納付書をご準備ください。番号の入力が必須となります。新規申込の場合は、4月分は納付書払いとなり、5月分から口座開始できます。

 

 ▼未払いの保育料について

 保育料が未納となった場合は、他の納付義務者との公平性の観点から、児童手当から天引きすることがあります。(ただし、要件等あり)お申し出により、天引きすることもできます。

2.保育料に関する注意事項

(1)所得の申告が未申告の場合、保育料は一番高い階層で仮決定します。当年度に限り、申告後に利用開始時にさかのぼり、保育料を変更します。
(2)保護者に収入がなく、祖父母と同居の場合、祖父母の市町村民税額によって保育料を決定する場合があります。
(3)保育所を欠席した場合やならし保育期間等、短時間の利用でも月額保育料がかかります。
(4)保育所を途中退所する場合は、退所する月の保育料は利用された期間で日割り計算します。
(5)世帯状況の変更、修正申告等により当年度の保育料が変わることがあります。過年度の保育料はさかのぼりません。

3.その他の費用について

 副食費(3歳児クラスから)・通園送迎費・行事費などについては、保護者負担となります。詳細は、施設にお問い合わせください。

注意事項【必ずお読みください】

1.ならし保育

 入所当初から慣れない環境で1日生活することは、お子さんにとって大きな負担となります。そのため、短い時間から通常の保育時間に延ばしていくことで、お子さんが徐々に保育園での生活に慣れていく「ならし保育」を実施しています。期間は、通常入所後1週間程度ですが、お子さんの状況により異なります。「ならし保育」期間中は、お子さんのお迎えが早くなりますのでご了承ください。ならし保育中も通常の保育料がかかります。

2.入所後の勤務状況等の確認

 入所後においても、入所基準を満たすことが在園の条件となります。そのため、年度途中においても勤務状況等の調査を行います。保育を必要とする状況について確認が出来ない場合や、家庭保育が可能になった場合は、退所の対象となります。

3.申し込み後(入所後)に申込書類の内容に変更が生じた場合

 保育を必要とする理由(勤務状況、妊娠・出産等)に変更が生じた場合は、変更届に必要書類を添えてすみやかに保育所または子育て支援課に届け出てください。

「勤務証明書」等の「保育の必要性を証明する書類」が虚偽の届出と判明した場合や勤務状況等が内定時の内容(保育要件や勤務時間)と異なる場合、入所承諾後でも不承諾となることや、退所していただくことがあります。

認定こども園1号認定(教育標準時間)

認定こども園の教育機能(幼稚園)部分のご利用を希望される場合は、直接施設にお申し込みください。

対象:満3歳から就学前の児童

施設名 電話番号 認定区分
認定こども園
志免さくらこども園 092-937-1121 幼保連携型
洞清寺あかつき幼稚園 092-935-3723 幼稚園型
空とぶくじら幼児園志免本園 092-931-8911 保育所型
みなみの風こども園 092-936-4944 地方裁量型

 

随時受付【年度途中の利用申し込みについて】

利用希望日の1か月前までの随時調整締切日に間に合うように提出してください。

利用調整締切日:毎月10日(土・日祝日の場合は翌開庁日)

受付時間:8時30分~17時

入所日:1日

復職・採用見込の場合は、入所後1か月以内に就労を開始することが条件となります。

利用申し込みは、入所希望日の2か月前から受け付けます。ただし、利用調整は利用希望日直近の基準日に行います。

ここdeサーチ(保育施設等検索システム)

知りたい地域の認定こども園や保育所、幼稚園などの情報を、お住まいの地域や最寄り駅などから検索することができます。施設の詳細が地図情報とあわせて閲覧できます。

ここdeサーチ (wam.go.jp)<外部リンク>

志免町の保育施設一覧

志免町の保育施設一覧はこちらをご覧ください。

保育施設一覧 [PDFファイル/148KB]


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)