ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

インターネットトラブル

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新 <外部リンク>

インターネットトラブルについて

パソコン、携帯電話・スマートフォンの普及によりインターネットは、情報交換、情報検索、買い物、ゲームなど、日々の生活から切り離せない程、重要なものとして扱う人たちが増えてきました。
それにともない、【迷惑メール】、【ワンクリック請求】、【フィッシング詐欺】、【有料メール交換サイトの問題】、【インターネットを利用したサイドビジネス(副業)に関する問題】など、インターネットに関するトラブルが次々に発生しています。

【ワンクリック請求】

携帯電話・スマートフォンやパソコンで、ゲーム、無料占い、アダルト情報等のサイトを閲覧していたところ、年齢確認やホームページの入退場などの項目をクリックしただけで「登録完了しました。会費99,800円を振込んでください。」との表示が出てくる。
このようなクリックしただけでの不当請求をワンクリック請求と言います。
ワンクリック請求をうけた人たちからは、「請求された金額を払わないといけないのだろうか?」また、「請求画面を消すことができなくて困っている。」と言った相談が寄せられています。 ワンクリック詐欺画面忍び寄る不安

≪対処方法とアドバイス≫

〇このような手口を用いたワンクリック請求は、契約の重要な部分についての合意が無いため基本的に契約が有効に成立していないと考えられます。そのため業者から請求があっても安易に支払いをせず、無視を続けても問題ありません。事業者からの請求が多い、脅されて困ってたなどの場合には、消費生活センターにご相談下さい。

〇ワンクリック請求の多くは、「退会については下記電話番号まで連絡を」、「退会については、退会ボタンからの案内にしたがって必要事項を入力してください」との言葉で誘導し、氏名、住所、電話番号、連絡先などの個人情報を手に入れようとします。
これらの手口により個人情報が漏えいすると、その個人情報が使われ新たな請求や他の詐欺的勧誘に繋がりますので、相手への電話や個人の情報を入力する事はしないで下さい。

〇ワンクリック請求にあったとしても携帯電話・スマートフォン・パソコンの「個体識別番号」や「IPアドレス」からは、個人情報が伝わることはありませんので、必要以上に慌てず、画面の他のボタンをクリックしないよう注意してください。トラブルに巻き込まれた場合に備えて画面のコピーやサイト名、URLなどを記録、保存しておいて下さい。

〇請求画面が消えない状態は、ウィルス感染によるものと考えられますのでウィルスを削除してください。
請求画面の張り付きを取り除くには、情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にしていただくか、お使いの機器のメーカーか、購入店にご相談下さい。
メーカーや販売店に依頼した場合費用が発生することがありますので、事前にお確かめください。

【フィッシング詐欺】

銀行、クレジット会社、オークションサイトなど企業を装ってメールを無作為に送り、メール受信者を企業の「にせホームページ」にアクセスさせてクレジットカードの番号やID、パスワード等の個人情報を騙し取る詐欺をフィッシング詐欺と言います。
フィッシング詐欺により不正に入手した個人情報を悪用してなりすましによる買い物、インターネットバンキングからのお金の引落しなど問題になっています。
フィッシング詐欺の被害にあわれた方々からは「買った覚えの無い商品のクレジット請求書が届いたがどう対処すればいいのか」、「インターネットバンキングからお金が引き落とされている」、「オークションサイトから利用した覚えのない請求がきたがどうしたら良いのか」などの相談が寄せられています。

≪対処方法とアドバイス≫

〇カード利用をすぐに停止して下さい。
被害、不正利用が分かった場合クレジットカード会社、銀行などへ利用停止の手続きを行い、警察・消費生活センターに相談してください。
〇不審メールはインターネット以外の方法(電話)で確認をしてください。
金融機関(銀行、保険、カード会社など)は、メールでのカード番号や暗証番号、個人情報を確認することはありません。直接、金融機関に確認をしてください。
〇メール本文中のリンクからサイトに展開した場合、通信暗号化(SSL)されたサイトか確認してください。
クレジット番号や暗証番号を入力する画面では、通信情報が暗号化(SSL)されています。ブラウザ右下などに鍵の閉まったマークが表示されます。鍵マークの表示が無い場合は、フィッシングサイトであると疑いましょう。 カギマーク 〇フィッシング・スパムメール対策のソフトウェアを利用しましょう。インターネットブラウザは安全性を確認の上、最新のバージョンにしましょう。

【インターネットオークション】

インターネットでのオークションは基本的に、個人対個人の取引が多く、法律の規制が無く、自己責任という形になることが多いため、利用する際は注意が必要ですが、PC、スマホを使えば、自宅だけでなく出先や移動中でも買い物ができ、便利で人気が高い取引ですが、インターネットを利用するため、匿名性が高く事件、事故の相談が数多く寄せられています。
「オークションで落札したものが届かない」、「落札したものが偽物だった」、「ネットにあった写真と送られてきたものが違う」、「写真には無い傷があった」「問題があるものだったので返品をしようとしたが連絡がつかない」など相談内容も様々です。

≪対処法とアドバイス≫

〇インターネットオークションを利用する際は、サイト上の説明、価格、出品者とのやり取り(メール、電話など)すべて残すように心がけて下さい。
トラブルが発生すると、出品者との情報のやり取りを確認する必要があります。取引時の記録は必ず残すことが重要です。
〇インターネットオークションサイトでは、主催者(事業者)が補償制度を設けている場合があります。
事業者ごとに名称や詳細が異なりますのでオークションサイトを利用する前に、利用規約や制度の確認を必ず行って下さい。
すべての事業者が補償制度を設けている訳ではありませんので初めに確認をしてから取引を行うようにしてください。

【インターネット通販】

インターネット通信販売も先ほどのインターネットオークションと同様、PC・スマホの普及にあわせて自宅、出先、移動中と日常のあらゆる場所で買い物ができる手軽さで、利用頻度、利用者が増加しています。それに伴ない様々な問題が起こっています。 パソコン通販

≪対処法とアドバイス≫

インターネット通信販売でトラブルを避けるためには、まず、事業者のHPを確認してください。
〇日本の業者が、通信販売サイトを運営する場合、特定商取法による義務表示が義務付けられています。
事業者の責任者名、事業所所在地、電話番号など、表示がされていないサイトは注意して下さい。
〇所在地や電話番号が表記されていたとしても、携帯電話番号であったり、存在しない住所であったり、メールアドレスがフリーメールアドレスを利用している事業者は、連絡が取れなくなる可能性が高いので注意が必要です。
〇支払い先金融機関の口座名義が会社名でなく個人名、外国人名の場合は利用しないで下さい。
〇HP上の日本語が不自然なもの、日本語のHPなのに日本で利用されていない漢字が使われているもの(簡体字.繁体字)は利用しないで下さい。
〇極端に安い価格での販売や○○%OFFといった極端な値引きがされているものは、注意してください。
〇希少価値が高いもの(レアもの)を通常の店よりも数多く揃えているサイトも注意が必要です。

詐欺的サイトに騙されてお金を相手方に振込んでしまうとお金を取戻すことは非常に困難になります。
注文をする前、振込前に必ず確認しましょう。
通信販売では、クーリング・オフは、適用されません。「商品代金の前払い」「返品不可」を謳っているようなサイトはできるだけ利用しないようにしてください。

※上記の注意項目に該当するサイトすべてが詐欺的サイトであるわけではありません。また、該当していないサイトが安全と言うわけでもありませんので、発注、振込の際には十二分に注意してください。

【出会い系サイト(有料メール交換サイト)】

出会い系サイトをはじめとする有料メール交換サイトと消費者との間でトラブルが発生しています。
出会い系サイトは、見知らぬ異性との交際を希望する者同士が相互に連絡できる様に情報を多くの人が見れるように掲載し電子メールなどで希望者同士の連絡を取り合えるようにするなど「出会いの場」として提供するサイトのことです。
近頃では、出会いの場としてではなく、様々な手口により高額な利用料を支払わせる悪質サイトが増えています。

トラブルが報告されている出会い系サイトは3つの型に分けられます。

1.出会い型(出会えない型)
 メールの交換は行えるが、実際に会おうとすると「都合が悪くなった」「仕事が入った」などの理由で一度も会うことができない。
有料メールのやり取りで高額の料金になる。
2.同情型
 著名人・芸能人やマネージャー、その他悩みを抱えているという人の相談に応じるためにメール交換を続け、高額の料金を請求される。
3.利益誘導型
 遺産を渡したい、高収入が得られるなどのメールがきっかけでメール交換を続けるケースで
メール交換の利用料だけでなく、各種手数料やポイント取得料などで高額の支払いを請求される。

以上3ケース以外でもサクラを使い利用回数を増やそうとするサイト(サクラサイト)があります。

≪対処法とアドバイス≫

〇無料期間終了直前に来るメールは、サクラである可能性があります。有料メール交換を続けさせ高額の利用料が請求される可能性がありますので注意してください。
メールの相手がサクラであるかどうかの証明をするのは難しいので騙されないようにしてください。
〇「お金、遺産を渡す」「簡単に高収入が得られる」などのメールには注意してください。
また、将来得られるかもしれない収入を前提にした支払いはしないで下さい。(とらぬ狸の皮算用をしない)
〇メール交換やランクアップなどのサービスを利用する度に利用料が発生する仕組み(都度課金)は特に注意してください。
〇トラブルにあったと感じたら、すぐに消費生活センターや弁護士会などに相談してください。

【情報商材】

インターネットの通信販売を通じて売られている「○○円の収入が1ヶ月で得られる方法」「意中の異性にモテる方法」などの誇大とも思える題をつけて情報を商品として売るものです。
しかし、情報商材はノウハウや情報を売っているので、購入後に内容を確認するまで有用な情報であるかどうか判断がつきません。 お金に目が眩む

≪対処方法とアドバイス≫

情報商材の購入は注意してください
〇広告が誇大広告まがいのであり現実困難な場合があります。
「必ず」「絶対」「確実に」などの断定的な広告がある場合は特に注意してください。
〇返金保証が広告に記載されている場合も注意してください。
返金保証を謳っていても実際には、返金保証の条件が厳しく、また厳しい条件を満たしたとしても販売者が返金に応じない場合があります。最悪販売者との連絡が取れなくなることもあります。
返金保証の記載があっても必ず全額返金されるとは限りません。
〇購入前に販売者との連絡先などを確認してください。
情報商材においては、電話に出ない販売者や、販売者の所在地不明の場合があります。
購入前に特定商取引法に基づく表記(所在地や電話番号など)を確認し、事前に連絡を試みて下さい。
〇購入内容は必ず記録として残して下さい。
契約・購入後のトラブルを少しでも回避するために、購入までの勧誘、説明内容、交付された書面、購入時の画面データ、メールのやり取りなどの取引データ、広告などは保存しておいてください。